2020年9月26日[土] 13:30-15:30 |
キックオフ+ガイダンス 今回のプレー!アリマツでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにすべてオンラインでおこなわれます。初回のキックオフ+ガイダンスでは、昨年度のWSの報告に加え、ツールの使いかたの説明やミニワークをおこないます。 このガイダンスはすべてビデオに記録しますので、当日参加できない方はそのビデオを見て使いかたを学び、次回以降のワークに参加してください。 ファシリテーター|村田尚生[愛知学院大学 准教授] |
---|---|
2020年10月18日[日] 13:30-16:30 |
共感・価値の見える化 ワークショップ 有松で今日まで続く営みやまち並みは、伝統的な考え方や古典的な活動だけではなく、新しい活動や文化と混ざりながら続いてきました。そこにはさまざまな挑戦的な試みや、熱意を持った人びとが携わってきています。 オンラインワークショップでは、彼らのインタビュー動画を見たあなた自身が共感する魅力や価値観を言葉にし、新たな挑戦を迎え入れる環境のきっかけを見える化することを目指します。 ファシリテーター|村田尚生[愛知学院大学 准教授] |
2020年11月29日[日] 13:30-15:30 |
ミライ新聞づくりのためのワークショップ 共感・価値観の見える化WSで感じた魅力をさらに人に伝えられるようメディアとしてミライ新聞を制作します。実際に活動する人へのインタビューや「わたし(たち)がやってみたいこと」をもとに、ワークシートに従って少し先の未来を想像しながら制作します。 ゲスト講師+ファシリテーター|青山新(慶應義塾大学政策・メディア研究科)、瀬下翔太(design alternatives)、津久井五月(SF作家) |
2020年11月29日[日] 13:30-15:30 |
ミライ新聞づくりのためのワークショップ 共感・価値観の見える化WSで感じた魅力をさらに人に伝えられるようメディアとしてミライ新聞を制作します。実際に活動する人へのインタビューや「わたし(たち)がやってみたいこと」をもとに、ワークシートに従って少し先の未来を想像しながら制作します。 ゲスト講師+ファシリテーター|青山新(慶應義塾大学政策・メディア研究科)、瀬下翔太(design alternatives)、津久井五月(SF作家) |
日時 | 2020年9月26日[土] 13:30-15:30 2020年10月18日[日] 13:30-16:30 2020年11月29日[日] 13:30-16:30 |
---|---|
会場 | ビデオ通話アプリケーションを用いたオンライン会場 (新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮しながら対面での実施も検討しています) |
ファシリテーター | 村田尚生[愛知学院大学 准教授]、青山 新[慶應義塾大学政策・メディア研究科]、瀬下翔太[design alternatives]、津久井五月[SF作家] |
主催 | 有松日本遺産推進協議会 |
企画運営 | ありまつ中心家守会社 |
相談 | 村田尚生[愛知学院大学 准教授] |
協力 | 有松まちづくりの会、有松天満社文嶺講、有松あないびとの会 ほか |
備考 | 本事業は令和2(2020)年度文化街術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)の一環としておこないます。 |
ファシリテーター | 村田尚生[愛知学院大学 准教授]、青山 新[慶應義塾大学政策・メディア研究科]、瀬下翔太[design alternatives]、津久井五月[SF作家] |